看護管理者研究会【災害編】
テーマ:災害に備える組織づくり~自施設の減災対策を見直す~
このことにより研修内容や登録、派遣のしくみが変更になります。
つきましては、本研究会で、内容の一部を変更して新たな災害支援ナースの概要について説明の機会を設けます。
受付終了
No. | 92 |
---|---|
研修年度 | 2023年度 |
研修領域 | |
日付 |
7/13(木) |
時間 |
13:30~ |
講師 |
詳細は別途通知 |
場所 |
オンライン |
目的 |
1)災害対応において看護管理者が果たす役割を理解し、平時からの備えに活かす 2)災害支援ナース「災害・感染症医療業務従事者」について理解する |
内容 |
テーマ:災害に備える組織づくり~自施設の減災対策を見直す~ 13:25~ オリエンテーション 13:30~ 開会挨拶 (公社)広島県看護協会 会長 山本 恭子 13:35~ 講演「BCMの視点で考える災害訓練と看護管理者の役割」(仮) 東京都立広尾病院 減災対策支援センター センター長 中島 康 15:35~ 医療法改正に伴う新たな災害支援ナースへの移行について 広島県健康福祉局 (公社)広島県看護協会 副会長 松田 尚美 16:00~ 質疑応答 16:30 閉会 実施要領 ←※実施要領の変更部分は赤字で示しています。ご確認下さい。 |
受講要件 |
看護管理者(トップマネジャー)相当職及び副看護部長相当職、施設内で災害対策に関わる看護職 ※会員に限る 災害支援ナースが在籍する施設は必ず参加してください |
受講決定通知 |
受講申込入力により受講“可”とします(受講決定通知は送付しません) |
申込期間 |
2023年4月3日(月) ~ 2023年6月16日(金) 4/3(9時)~6/16(17時)まで ※申込期間 |
申込方法 |
別途通知 申込はこちら<4/3(9時)開始> |
定員 | 100→500 人 |
受講料 |
|
備考 |
1)災害支援ナースが在籍する施設は必ず参加してください 2)同一施設で複数人が聴講される場合は、1施設につき1台のパソコンでお願いします 3)研修の1週間前までに、研修URL・資料を送付します
|
この研修に関するお問い合わせ
広島県看護協会 事業部
〒730-0803 広島市中区広瀬北町9-2
TEL 082-503-2383