看護職とは
看護職とは
保健師・助産師・看護師・准看護師を看護職といいます。
保健師
厚生労働大臣の免許を受けて、保健所、市町村、学校、企業の健康管理室などで、病気の予防や健康の保持増進を図ることや、家庭訪問などにより広く地域住民の健康生活に必要な保健指導を行う職業です。
助産師
厚生労働大臣の免許を受けて、病院などの医療機関、保健所、母子健康センターなどで、出産の介助や妊産婦・新生児が健康に過ごせるように、保健指導を行う職業です。助産所を開設することもできます。
看護師
厚生労働大臣の免許を受けて、病気やケガで病院・診療所などに入院している人や家庭や介護老人保健施設等で療養している人に対して、療養上の世話や、医師又は歯科医師の指示を受けて診療の補助を行う職業です。
准看護師
都道府県知事の免許を受けて、主に病院・診療所において、医師、歯科医師又は看護師の指示を受けて、病気やケガで入院している人に対して、療養上の世話や診療の補助を行う職業です。
資格を得るには
文部科学大臣・厚生労働大臣又は、都道府県知事の指定する学校・養成所を卒業して、国家試験(准看護師の場合は都道府県知事試験)に合格した後に、本人の申請により各資格に登録され、免許が与えられます。なお、保健師及び助産師の免許申請には、看護師国家試験の合格が前提条件となります。
詳細は、広島県ホームページをご覧ください。
看護職の活躍の場
病院・診療所 |
|
|
![]() |
訪問看護ステーション |
|
|
![]() |
特別養護老人ホームなど |
|
|
![]() |
保健所・市町村・企業の健康管理室 |
|
|
![]() |
学校の保健室 |
|
|
![]() |
看護教育機関 |
|
|
![]() |
その他 |
<キャリアアップ:専門看護師・認定看護師> <海外での看護活動> |
詳細は、日本看護協会ホームページをご覧ください。