年間スケジュール
4月~8月
- 会費納入方法の変更、登録している口座情報の変更、基本情報の変更はこの期間に行ってください。
- この期間に未納者への通知を発送します。(退会者を除く)
- 次年度の継続のお知らせが不要の方は、8月末までに「退会届」を郵送してください。
9月初旬
- 翌年度の継続入会のお知らせが作成されます。
よくある質問
「9月以降に退会届を提出しているのに、『次年度の継続のお知らせ』が届いたのはなぜか」という問い合わせが多数ありました。
9月初旬の登録データによりお知らせを作成しておりますので、タイミングによっては退会届を提出頂いた方へ『次年度の継続のお知らせ』が届く場合があります。ご了承ください。
「9月以降に退会届を提出しているのに、『次年度の継続のお知らせ』が届いたのはなぜか」という問い合わせが多数ありました。
9月初旬の登録データによりお知らせを作成しておりますので、タイミングによっては退会届を提出頂いた方へ『次年度の継続のお知らせ』が届く場合があります。ご了承ください。
10月下旬
- 「次年度の継続のお知らせ」が発送されます。
よくある質問
「コンビニ用紙がない」という問い合わせが多数ありました。
今年度からコンビニ払込用紙、銀行振込用紙は「次年度の継続のお知らせ」に同封されております。
ご確認ください。会員情報の送付先が「自宅」と登録されている場合は、ご登録の住所に届きます。
「コンビニ用紙がない」という問い合わせが多数ありました。
今年度からコンビニ払込用紙、銀行振込用紙は「次年度の継続のお知らせ」に同封されております。
ご確認ください。会員情報の送付先が「自宅」と登録されている場合は、ご登録の住所に届きます。
12月
- 次年度の入会が開始されます。
次年度継続入会を希望されない場合は、退会届を12月末までに郵送してください。
1月下旬
- 次年度の年会費が引き落とされます。
2023年1月27日(金)
県外へ転出される場合
次年度、他県で入会を希望される場合は、まずは広島県看護協会の会費を引落しされないように「保留」申請後、移動先の県協会へご連絡ください。(締め切り:12月末)
※「【様式G】届出書」の「区分」を「保留」にチェックして本会までFAXをお送りください。
県外から転入される場合
「【様式G】届出書」を必ずご提出ください。キャリナースの申請だけでは転入はできませんので、ご注意ください。
3月中旬
- 次年度の入会データが作成されます。
- 教育計画を発送します。
- 60歳以上の会員に対する研修会受講料免除の通知を発送します。(発送:4月中旬)