支部活動―広島西支部
広島西支部
〒733-0842
広島市西区井口2-5-23
ファインハイム201
TEL/FAX 082-279-6444
E-mail s-nishi@nurse-hiroshima.or.jp
2023年度事業計画
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
1.支部総会 | |||
4月22日 | 広島県看護協会 | 令和4年度事業報告・収支決算報告 令和5年度事業計画・収支予算報告 令和5年度支部役員・推薦委員候補者の推薦 |
|
2.諸会議 | |||
1)支部役員会 | 7回 | 事業計画と運営及び評価・支部だより発行計画 | |
2)施設代表者連絡会 | 3回 | 支部事業の運営推進 連絡、協議、情報交換 | |
3)委員会 | 1回 | 西支部事務所 | 令和6年度支部役員・推薦委員候補者の推薦 |
(1)推薦委員会 | |||
4)その他 | |||
3.研修事業 | |||
1)組織強化研修 | 1月 | 未定 | 組織強化と入会促進を図る 講師:広島西支部担当理事 正國 明美 |
2)その他の研修 | |||
(1)救急蘇生研修会 | 9月 | 未定 | 看護教育の継続教育 救急医療の実践に活かす研修 講師:救急看護認定看護師 越道 香織 |
(2)社会経済福祉研修会 | 11月 | 未定 | 看護職員の社会経済福祉に関する研修 講師:未定 |
(3)支部研修 | 1月 | 未定 | テーマ:未定 講師:未定 |
4.会員交流事業 | |||
リフレッシュ研修 【連盟支部共催】 |
4月22日 | 広島県看護協会 | 会員等の親睦、施設間の交流を図る 講師:未定 |
5.地域看護事業 | |||
1)まちの保健室 | 3月を除く | 健康相談・健康チェック・心のケア | |
(1)常設型 | 介護や看護における相談を行う | ||
・佐伯区 | 第2水曜日 | 佐伯区地域福祉センター | |
・西区(2か所) | 第3水曜日 | 西区地域福祉センター | |
第4火曜日 | 無印良品広島アルパーク | ||
(2)イベント型 | 11月 | 区民まつりへの参加と「まちの保健室」を開催する。 健康相談・健康チェックを行う |
|
・西区民まつり | 11月 | 広島サンプラザ | |
・佐伯区民まつり | 佐伯区民文化センター | ||
2)その他 | |||
6.研究事業 | |||
1)研究発表会 | R6年2月 | 広島県看護協会 | 研究サポート演題及びその他一般演題の発表を共有し看護の現場に活かす |
2)看護研究サポート研修会 | 6月 | サポートを受けるにあたって、看護研究の概要を学ぶ | |
3)看護研究サポート | 6回 | 指導教員より、看護研究の進行に沿って指導を受け研究を完成させる | |
7.看護広報事業 | |||
1)進路相談会 | 随時 | 各施設のふれあい看護体験にて実施 | |
2)支部だよりの発行 | 8月 | 支部会報「樹」~たちき~38号1550部発行予定(予備分10部) | |
3)その他 | |||
8.関連職種地域連携事業 | |||
1)地域連携推進にかかる会議 | 各団体事務局 | 行政および他の医療機関関係者と連携して、地域住民の健康向上における看護職としての役割を果たす。 | |
(1)西区地域保健対策協議会 | |||
(2)西区子育てネットワーク会議 | |||
(3)西区災害対策委員会 | |||
(4)佐伯区在宅医療・介護連携推進委員会 | |||
(5)佐伯区常設親子交流の場運営協議会 | |||
(6)佐伯区市民公開講座打ち合わせ会議 | |||
(7)佐伯区民まつり催事部会 | |||
(8)佐伯区民まつり委員会 | |||
(9)佐伯区電子版命の宝箱移行検討会議 | |||
2)研修会 | |||
・佐伯区子育て支援関係者研修会 | 佐伯区役所 | 行政および他の医療機関と連携を図り、合同研修会を実施する | |
・西区災害対策医療研修会 | 広島市医師会館 | ||
・市民公開講座(佐伯区) | 佐伯区民文化センター | ||
3)その他 | |||
・西区防災訓練 | 11月 12月 |
西区の小学校 | 地域防災活動に参加し一般市民の救護活動における看護職の役割を検証する |
2023年度お知らせ
お知らせはありません
支部だより
最新号
バックナンバー
名称 | 発行日 | サイズ |
---|---|---|
広島県看護協会広島西支部会報 | 2022年08月01日 | 2MB |
広島県看護協会広島西支部会報 | 2021年08月01日 | 2MB |
広島県看護協会広島西支部会報 | 2020年08月01日 | 1MB |