支部活動―三次・庄原支部
三次・庄原支部
〒727-0013
庄原市西本町2-10-2
OKUDAハウス101
TEL/FAX 0824-72-5015
E-mail s-miyoshi@nurse-hiroshima.or.jp
2023年度事業計画
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
1.支部総会 | |||
4月22日 | 三次市福祉保健センター | 令和4年度事業報告・収支決算報告 令和5年度事業計画・収支予算報告 令和5年度支部役員・推薦委員候補者の推薦 |
|
2.諸会議 | |||
1)支部役員会 | 8回 | 支部事務所 庄原赤十字病院 市立三次中央病院 |
支部事業の推進・企画・検討 |
2)施設代表者連絡会 | 3回 | 庄原赤十字病院 市立三次中央病院 |
理事会報告・支部長会報告・支部活動報告 情報交換 |
3)委員会 | |||
(1)推薦委員会 | 1回 | 庄原赤十字病院 | 令和6年度支部役員・推薦委員候補者の推薦 |
4)その他 | |||
3.研修事業 | |||
1)組織強化研修 | 11月 | 市立三次中央病院 | 組織強化と看護協会入会促進を図る 講師:三次・庄原支部担当理事 阿川 純子 |
2)その他の研修 | |||
(1)救急蘇生研修会 | 7月 | 市立三次中央病院 | 「BLSの理論と実際」 講師:認定看護師 |
7月 | 庄原赤十字病院 | ||
(2)社会経済福祉研修会 | 9月 | 庄原赤十字病院 | テーマ:2040年に向けて県北の看護を考える~コロナ禍を終えての取り組み~(案)シンポジウム |
(3)支部研修 | 11月 | 市立三次中央病院 | テーマ: ストレスマネージメント 講師 :日本赤十字広島看護大学 精神看護学教授 戸村 道子 |
4.会員交流事業 | |||
11月 | 市立三次中央病院 | ハーバリウム作り 講師:未定 |
|
5.地域看護事業 | |||
1)まちの保健室 | |||
(1)常設型 | 各地域のサロン又は自治振興センター 4ケ所(計15回) |
テーマを決めての健康指導 健康相談 | |
(2)イベント型 | |||
・こころからだいきいきフェスタ | 11月 | 庄原市民会館 | 健康チェック・健康相談 |
・みよしふれあいいきいきフェスタ | 11月 | 三次市民会館きりり | ハンドマッサージ 白衣でチーズ 誤嚥性肺炎予防など協会のパンフレット使用し、指導 |
2)その他 | |||
6.研究事業 | |||
1)研究発表会 | 2月 | 市立三次中央病院 | 発表演題 題(内サポート ) |
2)看護研究サポート | 6月 | 三次地区医療センター | 指導:県立広島大学保健福祉学部保健福祉学科 サポート 題 |
3)その他 | |||
7.看護広報事業 | |||
1)進路相談会 | 7月 | 三次地区医療センター | 看護教育・看護について説明・体験談・進路相談 |
8月 | 庄原赤十字病院 | ||
2)支部だよりの発行 | 10月 | 支部だよりの発行 | |
3)その他 | |||
8.関連職種地域連携事業 | |||
1)地域連携推進にかかる会議 | |||
・三次・庄原地区多職種連携会議 | 8回 | 三次市福祉保健センター | |
・備北地域包括ケア会議 | 2回 | 広島県三次庁舎 | |
・三次市まちづくりワークショップ | 2回 | 三次市役所 | |
・三次市認知症対策連絡会議 | 2回 | 三次市役所 | |
・三次市認知症初期集中支援チーム検討委員会 | 2回 | 三次市役所 | |
・ピンクリボンキャンペーンin みよし |
2回 | 三次市福祉保健センター | |
・みよし健康福祉まつり実行委員会 | 2回 | 三次市福祉保健センター | |
・心からだいきいきフェスタ実行委員会 | 3回 | 庄原市役所 | |
2)研修会 | 2回 | ||
・多職種連携会議研修会 | 7月8日 | テーマ:中山間地域におけるこれからの地域包括ケア 講師:兵庫県立大学大学院社会科学研究科経営専門職専攻 特任教授 小山 秀夫 |
|
1月 | テーマ:未定 | ||
3)その他 | |||
・ピンクリボンdeカープみよし | みよしきんさいスタジアム |
2023年度お知らせ
お知らせはありません
支部だより
最新号
バックナンバー
名称 | 発行日 | サイズ |
---|---|---|
Vol.33三次・庄原支部だより | 2022年10月01日 | 2MB |
Vol.32三次・庄原支部だより | 2021年10月01日 | 3MB |
Vol.31三次・庄原支部だより | 2020年10月01日 | 2MB |