支部活動―広島南支部
広島南支部
〒734-0001
広島市南区出汐1-11-4
シェソワ出汐107
TEL/FAX 082-254-4794
E-mail s-minami@nurse-hiroshima.or.jp
2023年度事業計画
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
1.支部総会 | |||
4月23日 | 広島市南区役所別館大会議室 | 令和4年度支部事業報告・支部決算報告 令和5年度事業計画報告・収支予算報告 令和5年度支部役員・推薦委員候補者の推薦 |
|
2.諸会議 | |||
1)支部役員会 | 10回 | 広島市南区役所別館または広島南支部事務所 | 支部事業計画の推進及びその他の協議 |
2)施設代表者連絡会 | 3回 | 広島市南区役所別館 | 理事会報告・支部長会報告・支部活動報告 情報交換 |
3)委員会 | |||
(1)推薦委員会 | 2回 | 広島南支部事務所 | 令和6年度新役員候補者選出の協議 |
4)その他 | |||
3.研修事業 | |||
1)組織強化研修 | 1月 | 広島市南区役所別館大会議室 | 1.看護職能団体としての組織強化を図る 2.会員相互の連携と資質の向上を図る 講師:広島南支部担当理事 大山 紀美江 |
2)その他の研修 | 広島市南区役所別館大会議室 | ||
(1)救急蘇生研修会 | 9月 | 救急蘇生研修:心肺蘇生法の知識・技術の習得 | |
(2)社会経済福祉研修会 | 11月 | 社経研修:働きやすい職場作りの推進 | |
(3)リフレッシュ研修会 | 4月 | リフレッシュ研修:心身のリフレッシュを図り活力を養う | |
(4)広島南支部研修 | 1月 | ||
4.会員交流事業 | |||
9月 | 広島市南区役所別館大会議室 | 看護職員相互の交流をもち地域に根ざした看護活動の仲間づくりを行う | |
5.地域看護事業 | |||
1)まちの保健室 | |||
(1)常設型 | 毎月第3土曜日 | 広島段原ショッピングセンター | 地域住民に対して健康づくりを支援し、看護職の広報を行う |
(2)イベント型 | 10月 | 南区地域福祉センター | 南区ボランティアフェスティバルに参加協力し、地域区民に対して健康づくりを支援する |
2)その他 | |||
6.研究事業 | |||
1)研究発表会 | 2月 | 広島市南区役所別館大会議室 | 看護職の資質向上を図り、地域に根ざした看護活動の推進 |
2)看護研究サポート | 6~8月 | 看護研究の支援と推進 | |
3)その他 | |||
7.看護広報事業 | |||
1)進路相談会 | 5~8月 | 広島南支部所属施設 | 高校生に看護教育における進路選択について情報提供し、看護師確保に貢献する |
2)支部だよりの発行 | 1回 | 「支部広報」の発行(約2250部発行予定) | |
3)その他 | |||
8.関連職種地域連携事業 | |||
1)地域連携推進にかかる会議 | 6回 | 広島市南区役所別館大会議室 | 常設型オープンスペース運勢協議会会議 南区在宅医療・介護推進委員会 地域ケアマネジメント会議 南区在宅医療・介護に関する住民啓発イベント企画会議 |
2)研修会 | 9月 | 広島市南区役所別館 | 南区オープンスペース出前事業 |
3)その他 | 10月 | 広島市南区役所別館 | 地域包括ケアにおける多職種研修会 |
2023年度お知らせ
令和5年度公開講座のお知らせ
受講対象者 | 広島南支部会員および非会員(看護職のみ) | ||
---|---|---|---|
受講料 | 無料 | ||
申し込み方法 | 申込用紙[Excel 28KB]にて下記へFAXで申し込んでください。
|
||
締切 | 各講座開催日より10日前
※注意 |
||
公開講座一覧 | 広島大学病院 公開講座一覧[PDF 177KB] | ||
その他 | ※研修受講時の感染対策に関しては、各施設の指示に従ってください。 |
支部だより
最新号
バックナンバー
名称 | 発行日 | サイズ |
---|---|---|
広島県看護協会広島南支部会報 | 2022年03月01日 | 1MB |
広島県看護協会広島南支部会報 | 2021年03月01日 | 1MB |