支部活動―三原・尾道支部
三原・尾道支部
〒723-0014
三原市城町3-1-1 2F 210
TEL/FAX 0848-64-1616
E-mail s-mihara@nurse-hiroshima.or.jp
2023年度事業計画
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
1.支部総会 | |||
4月8日 | 三原市中央公民館 | 令和4年度事業報告・収支決算報告 令和5年度事業計画・収支予算報告 令和5年度支部役員・推薦委員候補者の推薦 |
|
2.諸会議 | |||
1)支部役員会 | 8回 | 支部事務所 | 支部活動の検討・報告 |
2)施設代表者連絡会 | 3回 | 支部事務所 | 理事会議報告・支部長会議報告・支部活動報告及び検討・情報交換 |
3)委員会 | |||
(1)推薦委員会 | 2回 | 支部事務所 | 次期役員の推薦 |
4)その他 | |||
3.研修事業 | |||
1)組織強化研修 | 11月4日 | 三原市中央公民館 | 組織強化と看護協会入会促進を図る 講師:三原・尾道支部担当理事 川村 美香 |
2)その他の研修 | |||
(1)救急蘇生(初級コース)研修会 | 11月4日 | 尾道市立市民病院 | 救急蘇生の理論と実践を学び、救急時対応を習得する |
(2)社会経済福祉研修会 | 8月5日 | 三原市中央公民館 | 「せん妄・認知症について」 講師:公立世羅中央病院 認知症ケア認定看護師 保永 和範 |
(3)総会後研修 | 4月8日 | 三原市中央公民館 | 「アンガーマネジメント」 講師:社会福祉法人 泰清会 サンライズマリン瀬戸 施設長 久保田 あけみ |
(4)支部研修 | 9月9日 | 三原市中央公民館 | 「異常の早期発見―呼吸数測定の必要性―」 講師:尾道市立市民病院 集中ケア認定看護師 山本 昌弘 |
4.会員交流事業 | |||
【連盟支部共催】 | 12月2日 | 三原市中央公民館 | 「心のケア」 講師:尾道市立市民病院 公認心理師 主任 村山 直子 米本 ひかり |
5.地域看護事業 | |||
1)まちの保健室 | |||
(1)常設型 | |||
・三原 | 第2木曜日 (5~7・9・11・12・3月) |
フジグラン三原 | 健康チェック・健康相談・誤嚥性肺炎の予防指導など健康づくりの支援 |
・尾道 | 第2水曜日 (5~7・9・10・12・3月) |
尾道市総合福祉センター | 健康チェック・健康相談・誤嚥性肺炎の予防指導など健康づくりの支援 |
・世羅 | 奇数月 第2金曜日 (1月除く) |
甲山ショッピングモール パオ | 健康チェック・健康相談・誤嚥性肺炎の予防指導など健康づくり |
(2)イベント型 | |||
・尾道みなと祭 | 5月 | 尾道ポートターミナル | 健康チェック・健康相談・誤嚥性肺炎の予防指導など健康づくりの支援 |
・三原市民保健・福祉まつり | 10月 | 三原市中央公民館 | 健康チェック・健康相談・誤嚥性肺炎の予防指導など健康づくりの支援 |
・おのみち市民健康まつり | 11月 | 尾道市総合福祉センター | 健康チェック・健康相談・誤嚥性肺炎予防指導など健康づくりの支援 |
2)その他 | |||
6.研究事業 | |||
1)研究発表会 | R6年2月24日 | 三原市中央公民館 | |
2)看護研究サポート | 5月1回 9回 |
支部事務所 | 3題(予定) 看護研究に関する講義(5月) サポート1題につき3回 |
3)その他 | |||
7.看護広報事業 | |||
1)進路相談会 | 7月22日 | 三原市中央公民館 | 看護教育について説明 看護師体験談と進路についての情報提供 |
2)支部だよりの発行 | 1回 (10月) |
「美三」35号の発行(2000部発行予定) (予備46部 研修会にて非会員に配付) |
|
3)その他 | |||
8.関連職種地域連携事業 | |||
1)地域連携推進にかかる会議 | |||
・三原市民保健福祉まつり | 4回 | 三原市中央公民館 | 準備会議・反省会 |
・おのみち市民健康まつり | 4回 | 尾道市総合福祉センター | 実行委員会・反省会 |
2)研修会 | 10月7日 | 三原市中央公民館 | 「摂食・嚥下障害のある患者のケア」 講師:JA尾道総合病院 摂食・嚥下障害看護認定看護師 岡本 奈緒 |
3)その他 |
2023年度お知らせ
日時 | 令和5年12月2日(土)13:30~15:00(受付13:00~) |
---|---|
場所 | 興生総合病院 4階 多目的ホール |
テーマ | 「心のケア」 |
講師 | 尾道市立市民病院 公認心理士 主任 村山 直子 氏 |
対象者 | 広島県看護協会 会員・非会員(看護職) 40名 |
参加費 | 会 員:無料 非会員:参加費・保険料 1,013円 当日受付にて徴収させていただきます。釣銭のいらないようご準備ください。 |
その他 | ※申し込み 令和5年11月17日(金)までにお申し込みください。 ※先着順とさせていただきます。申し込み多数にて参加していただくことが難しい場合、連絡させていただきます。 |
連絡先 | 広島県看護協会 三原・尾道支部 〒723-0014 三原市城町3-1-1 2F210 TEL・FAX:0848-64-1616 |
日時 | 令和5年11月4日(土)13:30~16:30(受付13:00~) |
---|---|
場所 | しまなみ交流館 大会議室 |
テーマ | 「異常の早期発見・呼吸数測定の必要性」 |
講師 | 尾道市立市民病院 集中ケア認定看護師 山本 昌弘 氏 |
対象者 | 看護職(広島県看護協会 会員・非会員) 約60名 |
参加費 | 無料 |
その他 | 申し込み 令和5年10月22日(日)までにお申し込みください。 申し込み多数にて参加いただくことが難しい場合、連絡させていただきます。 |
連絡先 | 広島県看護協会 三原・尾道支部 〒723-0014 三原市城町3-1-1 2F210 TEL・FAX:0848-64-1616 |
日時 | 令和5年10月7日(土)14:00~15:30(受付13:30~) |
---|---|
場所 | サン・シープラザ4階第3研修室 |
テーマ | 「摂食・嚥下障害のある患者のケア」 |
講師 | 広島県厚生農業協同組合連合会 尾道総合病院 摂食・嚥下障害看護認定看護師 岡本 奈緒 氏 |
対象者 | 看護職(広島県看護協会 会員・非会員)・多職種 約60名 |
参加費 | 無料 |
その他 | 申し込み 令和5年9月15日(金)までにお申し込みください。 申し込み多数にて参加いただくことが難しい場合、連絡させていただきます。 |
連絡先 | 広島県看護協会 三原・尾道支部 〒723-0014 三原市城町3-1-1 2F210 TEL・FAX:0848-64-1616 |
日時 | 令和5年9月9日(土)13:20~17:00(受付13:00~) |
---|---|
場所 | 尾道市立市民病院 |
テーマ | 「救急医療の実践に活かす心肺蘇生の理論と実践を学ぶ」 |
講師 | 公益社団法人広島県看護協会会員・非会員 |
対象者 | 看護職(広島県看護協会 会員・非会員)約80名 |
参加費 | 看護協会会員2,000円 非会員5,000円 |
その他 | 定員20名程度 申し込み期限8月17日(木)17:00まで 申し込み多数にて参加いただくことが難しい場合、連絡させていただきます。 |
連絡先 | 広島県看護協会 三原・尾道支部 〒723-0014 三原市城町3-1-1 2F210 TEL・FAX:0848-64-1616 |
日時 | 令和5年8月5日(土)13:55~16:00(受付13:30~) |
---|---|
場所 | サンシープラザ 4階 第3研修室 |
テーマ | 「せん妄・認知症について」 |
講師 | 公立世羅中央病院 認知症ケア認定看護師 保永 和範 氏 |
対象者 | 看護職(広島県看護協会 会員・非会員)約80名 |
参加費 | 会員(無料) 非会員(¥1,000) |
その他 | ※駐車場について 《どちらも2時間まで無料です。券を3階受付にご提出ください。》 〇サン・シープラザ5階 高さ制限(1.7mまで)あり 〇クラフトパーキング(東館跡地) 令和4年7月1日より平面駐車場部分(1階)は減免の対象外、 立体駐車場部分(2階以上)のみ減免の対象となります。 |
連絡先 | 広島県看護協会 三原・尾道支部 〒723-0014 三原市城町3-1-1 2F210 TEL・FAX:0848-64-1616 |
日時 | 令和5年4月8日(土) 13:30~16:00(受付13:00~) |
---|---|
場所 | 本郷生涯学習センター 多目的ホール |
テーマ | 「アンガーマネジメント」 |
講師 | 社会福祉法人泰清会 サンライズマリン瀬戸 施設長 久保田 あけみ 氏 |
対象者 | 広島県看護協会 会員 |
参加費 | 無料 |
その他 | ※駐車場に限りがありますので、乗り合わせますの上ご来場ください。 ※新型コロナウイルス感染症の感染予防として換気を行います。上着等で各自調節をお願いいたします。 ※準備の都合がありますので、出席人数を下記までお知らせください。 (3月31日締め切り厳守) ※新型コロナウイルス感染症の感染症対策のため、申し込みが多くなりますと、参加をお断りをさせていただく可能性があります。 感染状況によっては急遽中止とすることをご理解ください。 |
連絡先 | 広島県看護協会 三原・尾道支部 〒723-0014 三原市城町3-1-1 2F210 TEL・FAX:0848-64-1616 |
支部だより
最新号
バックナンバー
名称 | 発行日 | サイズ |
---|---|---|
広島県看護協会三原・尾道支部会報 美三 | 2022年10月01日 | 2MB |
広島県看護協会三原・尾道支部会報 美三 | 2021年10月01日 | 2MB |
広島県看護協会三原・尾道支部会報 美三 | 2020年10月01日 | 1MB |