支部活動―広島北支部
広島北支部
〒731-0223
広島市安佐北区可部南5-14-20
ボヌール中尾2階205号室
TEL/FAX 082-814-4543
E-mail s-kita@nurse-hiroshima.or.jp
2022年度事業計画
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
1.支部総会 | |||
5月14日 | 安佐北区文化センター | 令和3年度 事業報告・収支決算報告 令和4年度 事業計画・収支予算報告 令和4年度 支部役員・推薦委員候補者の推薦 |
|
2.諸会議 | |||
1)支部役員会 | 9回 | 安佐北区総合福祉センター | 支部活動検討・調整会議 |
2)施設代表者連絡会 | 3回 | 安佐北区総合福祉センター | 理事会報告、支部長会報告、支部活動報告、意見・情報交換会 |
3)委員会 | |||
(1)推薦委員会 | 3回 | 安佐北区総合福祉センター | 令和5年度支部役員・推薦委員候補者の推薦 |
(2)その他 | |||
3.研修事業 | |||
1)組織強化研修会 | 11月 | 安佐北区総合福祉センター | 「ACP・在宅医療について」 講師:北広島雄鹿原診療所 医師 東條 環樹 |
2)その他の研修会 | |||
救急蘇生研修会(2回) | 6月・10月 | 安佐北区総合福祉センター | ・救急医療の実践に活かす心肺蘇生の理論と実践を学ぶ |
社会経済福祉研修会 | 9月 | 安佐北区総合福祉センター | ・アンガーマネジメント・メンタルヘルス・心の柔軟性を高めるトレーニング等 講師:未定 |
看護研究発表会後の研修会 | 令和5年1月28日 | 「特定看護師について」 講師:広島市立北部医療センター安佐市民病院 特定看護師 |
|
総会後の研修会 | 5月14日 | ・テーマ:看護研究のすすめ 講師:安田女子大学 准教授 林 真二 |
|
4.交流事業 | |||
(1回) | 12月10日 | 安佐北区総合福祉センター | ・フラワーアレンジメント(看護連盟と共催) 講師:釘屋 洋子 |
5.地域看護事業 | |||
1)まちの保健室 | |||
(1)常設型 | 毎月第1土曜日 | 山陽マルナカ可部店 | 健康相談・血圧測定・体脂肪測定 |
(2)イベント型 | |||
①8月 | ①小河内集会所 | ①小河内健康教室 | |
②10月 | ②安佐北区スポーツセンター | ②安佐北区スポーツセンター無料開放日 | |
③11月 | ③安佐南区文化センター | ③安佐南区民祭り | |
④11月 | ④JA広島北部 | ④JA北部祭り | |
⑤令和5年2月 | ⑤安佐南区総合福祉センター | ⑤オアシス安佐南(子育て中の大人の健康相談) | |
⑥令和5年3月 | ⑥安佐北区総合福祉センター | ⑥スマイル安佐北(子育て中の大人の健康相談) | |
6.研究事業 | |||
1)研究発表会 | 令和5年1月28日 | 安佐北区総合福祉センター | ・サポート演題1~2演題 ・一般演題2~3演題 |
2)看護研究サポート | 3回 | 安佐北区総合福祉センター | 講義・助言・指導 |
7.看護広報事業 | |||
1)進路相談会 | 5~8月 | 各施設 | ・広島北支部高校生1日進路相談会 |
2)支部だよりの発行 | 9月30日 | 支部便り「山河44号」の発行 | |
3)その他 | |||
1日看護体験 | 各施設 | ||
8.関連職種地域連携事業 | |||
1)地域連携推進にかかる会議 | |||
・安佐北区常設型子育て交流広場運営協議会 | 未定 | 安佐北区総合福祉センター | 安佐北区常設子育て交流広場運営について |
・安佐南区常設型子育て交流広場運営協議会 | 未定 | 安佐南区総合福祉センター | 安佐南区常設子育て交流広場運営について |
・安佐地区在宅医療・介護関係者研修会実行委員会 | 未定 | ||
2)研修会 | 未定 | 安佐北区総合福祉センター | 安佐医師会に協賛・講師、テーマ未定 |
3)その他 | |||
・安佐地区地域ケアフォーラム | 未定 | 安佐南区民文化センター | 安佐医師会に協賛・講師、テーマ未定 |
9.その他の事業 | |||
2022年度お知らせ
日時 | 令和5年1月28日(土) 13:00~15:00 |
---|---|
場所 | 広島市立北部医療センター安佐市民病院 1階 講堂 |
テーマ | 広島北支部看護研究発表会・看護研修会 |
講師 | 広島市北部医療センター安佐市民病院 特定看護師 |
対象者 | 広島北支部医療従事者 |
参加費 | 看護協会会員無料 ・非会員1,000円 |
その他 | |
連絡先 | 広島県看護協会 広島北支部事務所 082-814-4543 |
日時 | 令和4年 12月10 日(土) 13:30~15:30 |
---|---|
場所 | 安佐北区総合福祉センター6階 会議室 |
テーマ | フラワーアレンジメント |
講師 | 樹空 ヨーロピアンフラワーデザイン連盟 日本切り花協会 花ソムリエ 釘屋 洋子先生 |
対象者 | 看護協会会員 |
参加費 | 【会員】2,000円(材料費として) |
その他 | 広島県看護連盟から報告があります。 |
連絡先 | 広島県看護協会 広島北支部事務所 082-814-4543 |
日時 | 令和4年 11月19 日(土) 13:30~15:30 |
---|---|
場所 | 広島市立北部医療センター安佐市民病院1階講堂 |
テーマ | 「ACPについて」 |
講師 | 北広島町 雄鹿原診療所 所長 東條 環樹 先生 |
対象者 | 看護職 |
参加費 | 【会員】無料 【非会員】無料 |
その他 | |
連絡先 | 広島県看護協会 広島北支部事務所 082-814-4543 |
日時 | 令和4年 10月22 日(土)・10月29日(土) 両日とも13:00~16:00 |
---|---|
場所 | 広島市立北部医療センター安佐市民病院1階講堂 |
テーマ | 「救急蘇生(初級コース)」研修会 |
講師 | 広島市立北部医療センター安佐市民病院 救急看護認定看護師 長見 由美 先生 |
対象者 | 看護職 |
参加費 | 【会員】2,000円 【非会員】5,000円 |
その他 | 定員 各30名 |
連絡先 | 広島県看護協会 広島北支部事務所 082-814-4543 |
日時 | 令和4年9月23日(金・祝日)13:30~15:30 |
---|---|
場所 | 広島市立北部医療センター安佐市民病院1階講堂 |
テーマ | 「より良い看護のために~トラブル事例の検討も含めて~」 |
講師 | 広島大学 保健管理センター 教授 日山 亨先生 |
対象者 | 看護職 |
参加費 | 【会員】無料 【非会員】1,000円 |
その他 | |
連絡先 | 広島県看護協会 広島北支部事務所 082-814-4543 |
日時 | 令和4年 5月7 日(土)14:30~15:30 |
---|---|
場所 | 安佐北区総合福祉センター6階大会議室 |
テーマ | 「看護研究のすすめ」 |
講師 | 安田女子大学 林 真二先生 |
対象者 | 広島北支部 看護協会会員 |
参加費 | 会員無料 |
その他 | 総会後の講演会 |
連絡先 | 広島県看護協会 広島北支部事務所 082-814-4543 |
支部だより
最新号
バックナンバー
名称 | 発行日 | サイズ |
---|---|---|
広島北支部だより山河 | 2022年09月01日 | 3MB |
広島北支部だより山河 | 2021年09月01日 | 2MB |
広島北支部だより山河 | 2020年09月30日 | 1MB |